fc2ブログ

Welcome to my blog

関東近辺ぶらぶら旅日記vol3

Article page

自然探勝の森 八木沢の里の彼岸花2020(見頃)

桐生市黒保根町水沼にある自然探勝の森 八木沢の里に咲く彼岸花が見頃になりました!

自然探勝の森 八木沢の里の彼岸花

背景に見えるのが、わ鉄水沼駅、そこからくろほね大橋を渡ってすぐに自然探勝の森八木沢の里があります。

道沿いはまだ咲き始めかな??・・・と思われたのですが・・・

自然探勝の森 八木沢の里の彼岸花

そこを曲がってすぐに見頃の彼岸花大大群落です!!

自然探勝の森 八木沢の里の彼岸花自然探勝の森 八木沢の里の彼岸花

今シーズンは、巾着田曼珠沙華公園が、公開中止。刈り取られたとの事・・・ここ目立ちそう!!

自然探勝の森 八木沢の里の彼岸花自然探勝の森 八木沢の里の彼岸花自然探勝の森 八木沢の里の彼岸花自然探勝の森 八木沢の里の彼岸花

keiさんが見頃情報を教えてくれたのですが、まだ大丈夫だろう・・・油断してたら見頃失するとこでした!

自然探勝の森 八木沢の里の彼岸花自然探勝の森 八木沢の里の彼岸花自然探勝の森 八木沢の里の彼岸花自然探勝の森 八木沢の里の彼岸花自然探勝の森 八木沢の里の彼岸花

彼岸花は山の方が早くに咲くんですかね??

自然探勝の森 八木沢の里の彼岸花自然探勝の森 八木沢の里の彼岸花自然探勝の森 八木沢の里の彼岸花

カラスアゲハ?クロアゲハ??・・・これだけ羽が痛んでると識別が??

自然探勝の森 八木沢の里の彼岸花自然探勝の森 八木沢の里の彼岸花

keiさん伝言です。駐車場脇の畑の彼岸花、ここは今頃芽を出し始めました。すごい密度で花が咲きそうでしたよ!!

自然探勝の森 八木沢の里の彼岸花

この参考資料
場所 マップコード 自然探勝の森 八木沢の里(261 288 380)
駐車場 あり
トイレ あり
料金 無料

 ★★ランキングに参加しています。皆様の応援を励みにがんばれま~す!★★

FC2ブログランキング
FC2ブログランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村

上のバナー、ポチッと応援お願いします♪

Category - 秋の花 彼岸花・秋海棠

群馬県桐生市自然探勝の森八木沢の里彼岸花ヒガンバナわたらせ渓谷鐵道水沼駅温泉センター

4 Comments

wisteria  

hazuki27sさん、こんにちは。

もともと凄い彼岸花の群生地ですが、今年は特に見事でした!
まぁ、それはどこでもなんですがv-10

2020/10/02 (Fri) 15:38 | EDIT | REPLY |   

hazuki27s  

おはようございます。

今やどこへ行っても彼岸花が咲き誇っていますねー♪
真っ赤に咲いた彼岸花は、かなりのインパクトもあり
誰でも撮って見たくなりますね^^
白花もこんなに咲いているとは、凄いなぁー^^
赤い彼岸花にクロアゲハは似合いますが
羽根の傷みは痛々しい、、、でも、元気で良かった!!!
ポチ☆彡×2

2020/10/02 (Fri) 10:59 | EDIT | REPLY |   

wisteria  

keiさん、おはようございます。

人も彼岸花も、三密ですね!
公園の駐車場に停めれば良いのでしょうが、皆さん路駐でしたv-8
コルチカムは誰か球根植えたんでしょうね!そういうのは見逃しませんv-8

2020/10/02 (Fri) 06:01 | EDIT | REPLY |   

kei  

こんばんわぁ~

うわ~ すごい咲き方
  密密密 の ぎゅうぎゅうの3蜜状態ですね!!
で なんですって 駐車場わきの畑 彼岸花健在ですか。
駐車場は閉鎖で この彼岸花畑もやめちゃったのかと思ってました。
へ~ 今頃 にょきっと でしたか。 

私 ちょと フライング状態でしたかね。

画面の前にピンクの花が
コレチカム ですかね。

明日は仕事なくなってしまいましたので
  彼岸花を撮りにいってきまぁ~す^^)

2020/10/02 (Fri) 00:26 | EDIT | REPLY |   

Post a comment

1 Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  八木沢の里の彼岸花(ヒガンバナ)見頃  2020年
  • 1 群馬県桐生市黒保根町の水沼駅からすぐ近くの 八木沢の里の彼岸花(曼殊沙華)がちょど見ごろを迎えてた感じでした。 まだ これから咲く蕾もたくさん見られ  これらが咲いてくると 今よりもう少し密度が上がって さらにいい感じになってくると思います。 これからしばらく見ごろは続くと思います。 ま 毎年ながら 見に来られる人も少ないです。 お昼ごろから撮りだし 2時間ほど撮っていましたが数え...
  • 2020.10.02 (Fri) 00:32 | keiの遊び部屋 Blog